SSブログ
人気ブログランキングへ

「Call of Duty: Modern Warfare 3」に実装される予定のマルチプレイ用新モードとして,「Survival Mode」が登場 [話題]

500x_mw3.jpg


Activisonが2011年11月のリリースを予定している人気FPSシリーズの新作,「Call of Duty: Modern Warfare 3」(PC/PlayStation 3/Xbox 360)のマルチプレイに関する最新情報を,アメリカの大手ニュースメディア「USA Today」が伝えている。まだ,シングルプレイの内容もハッキリしていないのに気の早い話だが,ざっと紹介しよう。

記事によると,2009年の前作「Call of Duty: Modern Warfare 2」(PC/PlayStation 3/Xbox 360)で人気を得た「Spec Ops」(またはSpecial Ops)が,さらにアップグレードされ,独自のランキング,マッチメイキング,そしてリーダーズボードなどにも対応するという。

 そのSpec Opsに,新たに「Survival Mode」が登場する。これは,押し寄せる敵の大軍に対して,バンカーなどに待機したプレイヤー達が,少しでも長く生き残るために戦い続けるというもの。
 記事では,開発者と共に記者が実際にSurvival Modeを体験しており,冷戦時に放棄された砂漠のレーダー基地を思わせるマップを舞台に,波状攻撃を繰り返してくる敵に対し,ゲーム内通貨で購入したタレットなどを配置しつつ戦う様子が紹介されている。

 E3の目前というタイミングで,まだ情報は少ないとはいえ,それなりに最新情報が公開され始めたCall of Duty: Modern Warfare 3。CoDシリーズはマルチプレイ専門,というFPSプレイヤーも非常に多いので,今後のマルチプレイ情報にも期待したい。









nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part2 「L.A. Noire」に多数のDLCが登場。今後のスケジュールおよび,「Rockstar Pass」という新サービスも明らかに [話題]

la_noire.gif



■6月21日発売予定
・“Nicholson Electroplating”Arson Desk Case(3.99ドル/320マイクロソフトポイント)

■7月12日発売予定
・“Reefer Madness”Vice Desk Case(3.99ドル/320マイクロソフトポイント)


発表されたDLCのうち,追加シナリオの「The Naked City」とチャレンジ「The Badge Pursuit Challenge」は,Best BuyやGameStopなどで予約したときの特典として同梱されていたものであり,日本でも初回生産特典としてバンドルされる予定になっている(関連記事)。そのほかのDLCについては,現在のところ日本での展開は発表されていない。

 また,リストにあるL.A. Noire Rockstar Passを購入すると,すべてのDLCを個別に買ったときに比べて半額で済み,さらに「Nicholson Electroplating」と「Reefer Madness」も追加料金を支払う必要はないとのことだ。アメリカの探偵にとって,気になるサービスだといえるだろう。
















nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part1 「L.A. Noire」に多数のDLCが登場。今後のスケジュールおよび,「Rockstar Pass」という新サービスも明らかに [話題]

la_noire.gif



Rockstar Gamesは,2011年春の大ヒット作になった,オープンワールドのアクションゲーム「L.A. Noire」(邦題「L.A.ノワール」。PlayStation 3/Xbox 360)向けの,数々のダウンロードコンテンツの販売を開始するとともに,今後のDLC配信のスケジュールや,DLCを一括して安価に購入できるサービス,「Rockstar Pass」の詳細を発表した。


■5月31日にリリースされたDLC
・“Chicago Lightning”Detective Suit(無料)
・“Chicago Piano”Machine Gun(無料)
・L.A. Noire Rockstar Pass(PS3版 9.99ドル/Xbox 360版 800マイクロソフトポイント。※6月14日までの限定料金)
・“The Naked City”Vice Desk Case(3.99ドル/320マイクロソフトポイント)
・“A Slip of The Tongue”Traffic Desk Case(3.99ドル/320マイクロソフトポイント)
・The Badge Pursuit Challenge(1.99ドル/160マイクロソフトポイント)
・“The Broderick”Detective Suit(0.99ドル/80マイクロソフトポイント)
・“The Sharpshooter”Detective Suit(0.99ドル/80マイクロソフトポイント)













nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part2Xbox 360 Kinect専用ダンスゲーム「Dance Central」が本日発売。海外の有名アーティスト達が手がける楽曲で激しく踊ろう [話題]

360_dancecentral_pack.jpg




■『Dance Central』
『Dance Central』 ゲーム内に Janet Jackson の楽曲、"Control" を追加できるゲーム追加コンテンツ 第 1 弾を、 6 月 2 日より Xbox LIVE マーケットプレースにて配信します。さらに、第 2 弾は、6 月 28 日に Fatboy Slim の楽曲、"Weapon of Choice" を配信予定です。

コンテンツ名 : "Control" - Janet Jackson
配信予定日 : 2011 年 6 月 2 日 (木)
価格 : 240 マイクロソフト ポイント
楽曲名 : Control
アーティスト名 : Janet Jackson
楽曲数 : 1 曲
難易度 : 5 (6段階中)
マーケットプレース表記 : "Control" - Janet Jackson

コンテンツ名 : "Weapon of Choice" - Fatboy Slim
配信予定日 : 2011 年 6 月 28 日 (火)
価格 : 240 マイクロソフト ポイント
楽曲名 : Weapon of Choice
アーティスト名 : Fatboy Slim
楽曲数 : 1 曲
難易度 : 0 (6段階中)

今後の配信予定楽曲 (配信日未定)
“Disturbia” - Rihanna
“Because of You” - Ne-Yo
“I Gotta Feeling” -Black Eyed Peas


『Dance Central』 について
『Dance Central』 は Kinect の特性を活かし、体全体を使ってメジャーな洋楽で踊ることのできる、これまでにないダンスゲームです。楽曲は、海外有名アーティストの最新のポップスから、ヒップホップ、R&B、定番のファンクまで幅広いジャンルのものを多数収録しています。また、プロの振付師によって作られたストリートダンスとKinect による体全体の動きのトラッキングの組み合わせにより、初心者からプロダンサーまでレベルに合わせた練習がじっくりとでき、誰もが満足のできる「本物のダンス」 を楽しむことができます。完璧なダンスを追求し、スコアや評価を獲得すれば、新たなコンテンツがアンロックされるなど、ダンスゲームとしての魅力も追求することができます。








nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part1Xbox 360 Kinect専用ダンスゲーム「Dance Central」が本日発売。海外の有名アーティスト達が手がける楽曲で激しく踊ろう [話題]

360_dancecentral_pack.jpg


日本マイクロソフトは, Xbox 360 Kinect専用ダンスゲーム「Dance Central」を本日(2011年6月2日)発売した。

 また,本作の追加コンテンツ第1弾「“Control” - Janet Jackson」が配信開始されている。価格は240マイクロソフトポイントだが,ゲームの初回生産分に同梱されている「シークレット ゲーム追加コンテンツ ダウンロードコード」を使用すれば,無料で入手できる。


続いて6月28日には,追加コンテンツ第2弾「“Weapon of Choice” - Fatboy Slim」が配信される予定だ。価格は第1弾と同じく240マイクロソフトポイント。


























nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part4シリーズ最新作が日本上陸! PC/PS3/Xbox 360「バトルフィールド 3」が2011年秋に発売決定。海外版と同様に予約特典はDLC「Back to Karkand」 [話題]

Battlefield-3 2.jpg



「我々は、最高の没入感と、そして感情を揺さぶるようなこれまでにない強力な戦場ゲームを作りたかった。そしてその自分たちのビジョンを可能にするには新しい技術が必要だった。」とエグゼクティブプロデューサー、Patrick Bachは言う。「『バトルフィールド 3』は、本フランチャイズの特徴である箱庭のスタイルをしっかり保ちつつも、クラシックなファンが好きなジェット機や、プローンそしてPCでの64人対戦も盛り込んでいる。」

エレクトロニック・アーツが擁するスタジオの一つでありマルチプラットフォームで展開している「バトルフィールド:バッドカンパニー」フランチャイズを手掛けるDICEがすでに海外で発表している、2005年に国際的賞賛を得た「バトルフィールド 2」の成功に続く待望の新作「バトルフィールド 3」の予約特典「Back to Karkand」が、日本でも限定版への予約特典として同梱される。「Back to Karkand」はFrostbite 2の物理演算、破壊、その他ビジュアルで再表現した「バトルフィールド 2」から4つの人気マップを収録しているほか、「バトルフィールド 2」の武器、車種、新トロフィーなどなどが勢ぞろいしている。限定版を予約すれば、本作の発売日から約1か月後には購入することが可能なこの拡張パックが特典として同梱される。

バトルフィールド 3はPlayStation 3、Xbox360 、PCおよびPC向けに今秋発売予定。希望小売価格はPlayStation 3版、Xbox360 版が7,665円(税込)、PC版はオープン価格。


























nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part3シリーズ最新作が日本上陸! PC/PS3/Xbox 360「バトルフィールド 3」が2011年秋に発売決定。海外版と同様に予約特典はDLC「Back to Karkand」 [話題]

Battlefield-3 2.jpg



「戦いのために準備してきているし、勝つためにここにいる(勝ちに来た)」と、DICEジェネラルマネジャー、Karl Magnus Troedssonは述べている。「ほかのシューティングゲームは同じことを繰り返していますが、『バトルフィールド 3』は改革を行っていきます。Frostbite 2は、シューティングファンにとってゲームを変えるほどの技術だ。我々はこれを現世代のプラットフォームに対して次世代エンジンと呼んでいる。」

バトルフィールド 3」では、プレイヤーはエリート米軍海兵隊の一員となる。プレイヤーとして戦地に一歩踏み入れれば、パリ、テヘラン、ニューヨークなど、ありとあらゆる多様な地域で息つく暇もない大興奮のミッションに駆り出されることになる。戦地での米軍海兵隊員として、完全カオス状態の中、緊張と予測を繰り返す。銃弾が飛び、壁が砕け、爆発がプレイヤーをいやがおうにも戦場へ押し出す。それによって、よりリアルさ生々しさを増し、これまで以上のインタラクティブ性を感じさせてくれるゲーム体験となっている。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part2シリーズ最新作が日本上陸! PC/PS3/Xbox 360「バトルフィールド 3」が2011年秋に発売決定。海外版と同様に予約特典はDLC「Back to Karkand」 [話題]

Battlefield-3 2.jpg



最新鋭ゲームエンジン技術Frostbite 2を駆使してリアルな戦争体験を実現
バトルフィールド最新作「バトルフィールド 3」日本語版発売決定
発売時期は2011秋を予定

日本でも予約特典として「Back to Karkand」が同梱

「バトルフィールド 3」は、DICEの新しい最先端ゲームエンジンFrostbite 2 のパワーを活用して一気に大飛躍を遂げた。この最新鋭の技術は「バトルフィールド 3」の開発の基盤となっており、より精彩な画質、スケール感、大量破壊表現、ダイナミックな音響と最新のEA SPORTSタイトルで使ったANT技術を利用したキャラクターアニメーションを可能にしている。

本作のゲーム体験はエンジンだけにとどまらず、シングルプレイ、マルチプレイ、協力プレイどのモードにおいても、陸・海・空に広がる国際紛争の様がライブ感をもって描かれる近未来戦争ゲームとなっている。プレイヤーは戦闘の真っただ中に放り込まれ、密集した都市のストリートで接近戦を繰り広げたり、あるいは広い郊外地域で長距離戦を強いられることもある。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part1シリーズ最新作が日本上陸! PC/PS3/Xbox 360「バトルフィールド 3」が2011年秋に発売決定。海外版と同様に予約特典はDLC「Back to Karkand」 [話題]

Battlefield-3 2.jpg



エレクトロニック・アーツは本日(2011年6月2日),ミリタリーFPS「バトルフィールド」シリーズの最新作,「バトルフィールド 3」の日本語版を,PC,PlayStation 3,Xbox 360に向けて2011年秋に発売すると発表した。価格は,PC版がオープン価格,PS3およびXbox 360版が7665円(税込)。
 なお予約特典として,「バトルフィールド 2」の収録マップや,武器,搭乗兵器,トロフィー(実績)などが追加されるダウンロードコンテンツ「Back to Karkand」が同梱されるとのこと。



「バトルフィールド 3」は,「バトルフィールド」シリーズの第1作から開発を手掛けるEA DICEのゲームエンジン,Frostbite 2.0を採用して大きく進化したシリーズ最新作。広大な戦場と,その戦場を最大限に活用するための各種搭乗兵器,そして多人数参加のマルチプレイ(PC版は64人対戦が可能)といったシリーズ作品の特徴はそのままに,グラフィックスクオリティやキャンペーンモードの演出面を極限まで強化した作品として,大きく注目されている。世界的な大ヒットシリーズ「Call of Duty」の対抗馬としても,おそらくは最右翼といえる存在だろう。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

「レッドファクション:アルマゲドン」の初回封入特典は,有料DLC「特殊部隊パック」を無料で入手できるプロダクトコー [話題]

red_faction_armageddon_ps3_box.jpg

。スパイクは6月2日の発売を予定しているTPS「レッドファクション:アルマゲドン」(PlayStation 3 / Xbox 360)に,初回封入特典として,ダウンロードコンテンツ「特殊部隊パック(Commando Pack)」のプロダクトコードを同梱すると発表した。

「特殊部隊パック(Commando Pack)」は,プレイヤーキャラクターが装備できる“特殊部隊コスチューム”と武器2種類(「プラズマランチャー」および「レーザーピストル」)をセットにしたもの。コスチュームは黒ベースに青のメッシュ,そして頭頂部が平たく広がった昆虫のようなシルエットのヘルメットと,なかなかに“いかつい”ビジュアルだ。
 なお本DLCは,後日有料配信が行われる予定とのこと。本作を購入予定の人はこの機会を逃さず,なるべく早めに販売店への確認&ご予約を。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part5メリットとリスクメリットとリスクの天秤が面白い“バトルコマンダー”など,独自の要素も光るミリタリーFPS,「HOMEFRONT」のマルチプレイ体験会に行ってきた [話題]

HomeFront-525x393.jpg


そのほか,今回の体験会ではプレイ時間が限られていたのであまり試せなかったのだが,プレイを重ねることで武器をアンロックしていったり,プレイヤーキャラクターにスキルを覚えさせたりと,カスタマイズすることができる。いずれも種類はかなり豊富に存在する感じだったので,やり込み甲斐はかなりありそうだ。なお,中には数時間から数十時間プレイしないとアンロックできないものもあるとのことだ。


「HOMEFRONT」は,ストーリーモードの過激な設定に注目されがちなタイトルだが,マルチプレイFPSとしても十分に楽しめる作りになっているのは間違いない。
 また,海外では発売一週間ですでに販売本数が100万本を達成したとのこと。本作のオンラインマルチプレイモードは,世界中のプレイヤーと遊べるよう,日本版も仕様は共通とのことなので,マルチプレイの対戦相手にも事欠かなそうである。
 ともあれ,発売日の4月14日まであと残り2週間ほど。プレイヤーの一人として,発売が楽しみである。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part4メリットとリスクメリットとリスクの天秤が面白い“バトルコマンダー”など,独自の要素も光るミリタリーFPS,「HOMEFRONT」のマルチプレイ体験会に行ってきた [話題]

HomeFront-525x393.jpg


 また本作では,マッチ中に敵を倒すなどの功績に応じて「バトルポイント」(BP)が手に入る。BPを消費することで,ロケットランチャーのような武器をはじめ,リモコン操作の無人兵器,はては戦車やヘリコプターなどの大型兵器を入手し,戦闘に投入することが可能だ。
 マップ中に点在する大型兵器の“取り合い”ではなく,(BPさえ溜めれば)自分の思いどおりにさまざまな武器/兵器を使い分けられるというのは,非常にいいアクセントになっていると感じられた。
 ちなみに,先述した優先脅威には,いわば賞金首のように“BP”がかけられており,倒せば通常より多くのBPを一気に獲得できる。獲得したBPで大型兵器を投入すれば不利な戦況をひっくり返すこともできるので,対戦が盛り上がることは請け合いだ。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part3メリットとリスクメリットとリスクの天秤が面白い“バトルコマンダー”など,独自の要素も光るミリタリーFPS,「HOMEFRONT」のマルチプレイ体験会に行ってきた [話題]

HomeFront-525x393.jpg


さらに,本作ではラウンドごとにマップを切り替えるのではなく,広大な一つのマップにおける別の場所に拠点が移動するというスタイルを採っている。つまり,各プレイヤーはラウンドの勝敗が決まるごとに自分で移動することになり,戦場の中心がシームレスに移動していくことになるわけだ。

本作のマルチプレイの特徴である「バトルコマンダー」は,マッチ中に突出して活躍しているプレイヤーが,「優先脅威」として指定されるというもの。
 優先脅威に指定されると,攻撃力や防御力が上昇するといった恩恵を受けられるが,相手チーム/味方チームのプレイヤーのうち2人に,自分のだいたいの居場所が通知され,狙われやすくなるというデメリットも生まれる。まさに諸刃の剣である。
 また,優先脅威として指定された状態のまま活躍を続けると,優先脅威のレベルが上がる。レベルが上がるとさらに能力が強化されるが,自分の居場所が通知されるプレイヤーの数が増えるなど,デメリットも大きくなっていく。
 先にも述べたように,通知は敵味方両方に出されるので,優先脅威の対象となっているプレイヤーを守ることで,戦闘を有利に進めるといった戦略も取ることができる。バトルコマンダーは,“脅威”を巡る戦略性の面白さが光る要素といえるだろう。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part2メリットとリスクの天秤が面白い“バトルコマンダー”など,独自の要素も光るミリタリーFPS,「HOMEFRONT」のマルチプレイ体験会に行ってきた [話題]

HomeFront-525x393.jpg


赤石沢氏曰く,本作のシングルモードは,この過激かつ重厚なシナリオが非常に見応えのあるものになっているのとのこと。ゲームの概要については,以下の記事に詳しいので,まだ見ていないという人は合わせて確認してほしい。

赤石沢氏は,本作のマルチプレイについて,「他のFPSよりもさらに広大なフィールドに,最大32人が入り乱れる“ラージスケール”をぜひ見てほしい」と,その特徴をアピール。また経験値を溜め,武器やアタッチメント,特殊兵装をアンロックしながらカスタマイズを楽しむ成長要素も注目してほしいと話していた。


「HOMEFRONT」のマルチプレイモードのルールは,大きく分けて「チームデスマッチ」「グラウンドコントロール」の二つに分かれる。
 チームデスマッチは,チームを組んで戦い,倒した敵の数を競うという,FPSでは最もスタンダードなルールだ。

グラウンドコントロールは,マップ上に設定された3つの拠点を取り合うことを目的とした,いわゆる陣取り合戦である。このルールでは,拠点を押さえたり,押さえた拠点をキープし続けることによってポイントが加算されていき,一定のポイントに達するとラウンドの勝敗が決する。そして,指定回数のラウンドを先取したほうが勝利となるわけだ。





nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part1メリットとリスクの天秤が面白い“バトルコマンダー”など,独自の要素も光るミリタリーFPS,「HOMEFRONT」のマルチプレイ体験会に行ってきた [話題]

HomeFront-525x393.jpg


スパイクは,2011年4月14日発売予定のミリタリーFPS「HOMEFRONT」(PS3 / Xbox 360)のメディア向けマルチプレイ体験会を,東京都内で開催した。
 この体験会では,参加したメディア16名によるマルチプレイモードの体験のほか,日本語版ローカライズプロデューサーの赤石沢 賢氏によるプレゼンテーションが行われた。ここでは,当日の模様をレポートしていこう。


赤石沢氏は最初に,「HOMEFRONT」の概要をあらためて説明。「HOMEFRONT」は,2027年のアメリカを舞台に,北朝鮮を母体とした架空の巨大軍事国家“大朝鮮連邦”と戦うレジスタンス達の物語を描くという,過激なテーマを扱っている。なお,本作のシナリオを担当しているのは,「地獄の黙示録」などの脚本を手がけたことで知られる,映画監督のジョン・ミリアス氏である。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part11id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg



――日本版の発売はいつ頃になりますか?

高橋氏:
 北米とヨーロッパでの発売が今年9月に決定していますので,そこからそう遠くない時期には発売したいと考えています。

――本作を期待している読者にメッセージをお願いします。

高橋氏:
 非常に短い時間でしたが,今回の体験会を通じて,「Rage」というゲームの魅力の一端をお伝えできたかと思います。E3が行われる6月から,海外版が発売される9月にかけて,新情報をどんどん公開していきますので,期待してください。よろしくお願いいたします!

 実際にプレイしてみて,id TECH 5が生み出すハイレベルなグラフィックスが印象的だった本作だが,FPSとしての楽しさや完成度も,現時点で満足のできるものだった。マルチプレイモードが対戦レースとCo-opのみという点については,少々残念に感じるファンもいるだろうが,その分,シングルプレイモードが充実している雰囲気なので,個人的には日本版の発売が非常に楽しみだ。E3にも出展されるとのことなので,4Gamerでもそのタイミングで,続報をお届けできるのではないかと思う。興味のある人はぜひ楽しみにしていてほしい
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part10id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg



――マルチプレイモードはどのようなものが用意されるのでしょうか?

高橋氏:
 現在確定しているマルチプレイに関しては,今回遊んでいただいたバギーを使った対戦モードと,2人でプレイするCo-op(協力プレイ)があります。Co-opはシングルプレイのマップの一部を使って,まったく別のストーリーがプレイできます。シングルプレイの世界観やストーリーを,さらに深く楽しめる内容に仕上がる予定です。


――直接的に対戦するモードは収録されないのでしょうか。

高橋氏:
 FPS形式での対戦モードは,収録しない予定です。


――DLCなどの予定はありますか?

高橋氏:
 まだ発表できる段階ではないですが,当然ながら考えています。このゲームをさらに面白くするDLCはどんなものか,それを考えている段階ですね。





nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part9id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg


――シングルプレイモードのボリュームは,プレイ時間で言うとどれくらいになりますか?


高橋氏:
 現時点では,シングルプレイモードを寄り道せずに攻略した場合,15時間前後でクリアできるのではないかと想定しています。街中でのミニゲームなどをじっくり遊ぶとなると,その倍以上は楽しめるボリュームです。


本作はid Softwareのゲームエンジン「id TECH 5」で制作されていますが,開発バージョンを見た印象はいかがですか?



高橋氏:
 ジョン・カーマック氏が中心となって開発したid TECH 5の特徴の一つに,「メガテクスチャ」というものがあります。これにより,同じテクスチャーを繰り返し使うことなく,ハイレベルなグラフィックスが表現できるようになり,独特な世界観や背景の奥行きが感られるようになっています。このクオリティを維持したまま,PS3とXbox 360の両方で60フレームで動作するのはすごいですね。実際に動いているところを見ていただかないと,その凄さはなかなか伝わらないので,今回みなさんに体験していただく場を用意させてもらいました。なおid TECH 5は,今後弊社のほかのタイトルにも使用していく予定です。

nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part8id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg


体験版のプレイレポートはこんなところだが,プレイ終了後,ゼニマックス・アジアのゼネラルマネージャー 高橋 徹氏への質疑応答が行われたので,最後に興味深い話題をピックアップして紹介しよう。


「Locate Research Data」は街の中からスタートしていましたが,あの前後の展開はどのようになっているんでしょうか?


高橋氏:
 本作は「Fallout」シリーズのような,完全なオープンワールドゲームではありません。ストーリーは基本的に一本道で進行していくのですが,Locate Research Dataは,序盤から中盤にかけて体験することになるシーンです。ストーリーが一本道といっても,一度行ったことのある街には戻れるようになっています。一本道の展開の中でも,ある程度自由に行き来できるという感じですね。


―いわゆるビークル(車などの乗り物)は,シングルプレイではどのような場所で出てくるんですか?

高橋氏:
 一つは,今お話しした街から街への移動手段として使います。プレイヤーは歩いて移動することもできますが,かなり距離があるので,車を使うのが無難ですね。街の中などでは,基本的に車を乗り回すことはできませんが,「Sponsorship Needed」のように,街の中のレース場でレースを楽しむことはできます。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part7id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg



これは余談だが,オールドゲーマーの筆者は,これを遊んでいてWilliams社の名作「スマッシュT.V.」を思い出した。悪趣味かつ殺伐とした雰囲気や,司会進行の声が響き渡る演出などが,プレイヤーを“その気”にさせてくれる。


シングルプレイを一通りプレイあとに,マルチプレイによるレースアクションも体験することができた。これはシングルプレイ中にも乗れたビークルを駆り,装備した武器やアイテムなどでライバルを邪魔をしながら,コース上に現れる青いマーカーを通過してポイントを稼いでいくという対戦モードだ。

面白いのは,目的はあくまで青いマーカーを通過することであり,ライバルの撃破ではないということ。バトルというよりもレース的な趣が強く,ゼニマックス・アジアのスタッフいわく「大人のマ○オカート(笑)です」。敵車を撃破すると派手に爆発して気持ちがいいので,目の前に敵車がいると思わず撃ってしまうのだが,撃破数は勝利に結びつかない。筆者は調子に乗って,ライバルを攻撃しまくっていたのだが,4人中3位という結果に終わってしまった。


nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part6id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg


面白かったのは前述のアイテム群で,手裏剣やラジコンカー爆弾など,かなり変わったものが用意されている。手裏剣は音を立てることなくザコ敵の首をはね,一撃で倒すことができるが,周囲の硬いものに当たると壊れてしまう消耗アイテム。ラジコンカー爆弾は,使うと実際にラジコンカーを操作でき,狭いところや遠くの場所へ運ぶことができるが,障害物などに接触すると爆発するので慎重な操作が必要となる。このようにかなり個性的なアイテムが揃っていて,これらをいかに使いこなしていくかが,攻略のカギとなりそうだ。

 もう一方の「Sponsorship Needed」では,プレイヤーが謎の男の手引きによって“Mutant Bush”なるTVショーに挑戦することとなる。複数の階層からなるアリーナで,次々に現れるミュータントを倒し,賞金を獲得していくのだ。各階層にはさまざまなトラップが仕掛けられ,それを回避したり,逆に利用したりしながら敵を倒していき,倒した数や命中精度,クリア時間などに応じた賞金がもらえるという仕組みだ。
 武器はショットガンやライフルなどを持っているが,ここでは素手でのパンチ攻撃が行え,意外にもこれが非常に効果的だったのが印象深い。
 なお「Sponsorship Needed」は,実際には街中で任意にチャレンジできるミニゲーム的なコンテンツとして実装されるそうだ。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part5id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg


面白かったのは前述のアイテム群で,手裏剣やラジコンカー爆弾など,かなり変わったものが用意されている。手裏剣は音を立てることなくザコ敵の首をはね,一撃で倒すことができるが,周囲の硬いものに当たると壊れてしまう消耗アイテム。ラジコンカー爆弾は,使うと実際にラジコンカーを操作でき,狭いところや遠くの場所へ運ぶことができるが,障害物などに接触すると爆発するので慎重な操作が必要となる。このようにかなり個性的なアイテムが揃っていて,これらをいかに使いこなしていくかが,攻略のカギとなりそうだ。

 もう一方の「Sponsorship Needed」では,プレイヤーが謎の男の手引きによって“Mutant Bush”なるTVショーに挑戦することとなる。複数の階層からなるアリーナで,次々に現れるミュータントを倒し,賞金を獲得していくのだ。各階層にはさまざまなトラップが仕掛けられ,それを回避したり,逆に利用したりしながら敵を倒していき,倒した数や命中精度,クリア時間などに応じた賞金がもらえるという仕組みだ。
 武器はショットガンやライフルなどを持っているが,ここでは素手でのパンチ攻撃が行え,意外にもこれが非常に効果的だったのが印象深い。
 なお「Sponsorship Needed」は,実際には街中で任意にチャレンジできるミニゲーム的なコンテンツとして実装されるそうだ。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part4id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg


そんな街中を移動していると,気味の悪い小鬼のようなミュータント達がどこからともなく現れた。このミュータント達は非常に耐久力が高く,アサルトライフルで応戦した筆者はかなりの弾丸を消費することになった。
 その後,太い触手のような右腕を持った中ボス的な存在も登場。こいつの触手で攻撃されると,ダメージを受けるだけでなく,体液のようなもので一定時間視界が遮られてしまう。耐久力も非常に高く,ショットガンを連射しながらの接近戦でようやく倒すことができた強敵だ。
 さらに,空中から攻撃してくる3人の兵士とも遭遇。それまでのミュータントとは違い近代的な装備で武装しており,最初は味方かとも思ったのだが,遠慮なく銃をぶっ放してくるので敵と判断し,戦うこととなった。プレイヤーはこのように,さまざまな種類の敵と交戦することになるようだ。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part3id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg


「Locate Research Data」は,ミュータント実験が行われているという街で,プレイヤーがその証拠を探すことになる内容。4Gamerでも紹介済みのトレーラー映像で確認できたシーンで,ゲームのメインとなるシューター要素を,ミュータント相手にたっぷりと体験できた。
 プレイヤーはアサルトライフル,ショットガン,スナイパーライフル,ロケットランチャーの4種の武器を装備していて,それをRボタンの長押しで簡単に切り替えることができる。基本操作は左スティックで移動,右スティックで視点移動,左トリガーで狙いをつけて,右トリガーで射撃というオーソドックスなスタイルだ。また方向パッドでアイテムを切り替えられ,グレネードのほか,自動射撃タレットやラジコンカー爆弾,ブーメランのように戻ってくる手裏剣などを選択して,Lボタンで使うことができる。
 舞台となる荒廃した街は雰囲気満点。灰色と黒のコントラストが映える荒れ果てたコンクリートジャングルは,迷路のように入り組んでおり,道中にはグロテスクな肉塊が転がっていたりする。これも,ミュータント実験の痕跡なのだろうか。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part2id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg


今回プレイできたのは開発中のバージョンで,まだ日本語ローカライズもされていなかった。シングルプレイはゲーム開始直後から遊べる形ではなく,ゲーム中から切り出された「Locate Research Data」と「Sponsorship Needed」というの2つのシーンが楽しめた。ちなみに,これらを含め計5種類のプレイモードが用意されていたが,ほかの3種は現在開発中とのことだった。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part1id TECH 5が描く“荒廃した世界”の,圧倒的な空気感に注目。FPS「Rage」のメディア向け先行試遊会レポート [話題]

rage_first_screenshot.jpg



ゼニマックス・アジアは5月28日,2011年内に発売予定のFPS「Rage」(PlayStation 3 / Xbox 360)のメディア向け先行体験試遊会を開催した。会場には,日本国内としては初めて,本作のXbox 360版のプレイアブルサンプルが用意され,メディア関係者はそれをプレイすることができた。

このRageは,小惑星の衝突により崩壊した近未来の世界を舞台に繰り広げられるFPSだ。プレイヤーは荒廃した大地へと降り立ち,襲いかかる野盗やミュータント,そして世界を支配する政府の兵士などを相手に戦いをくり広げていく。車を使ったビークルコンバットなども楽しめる本作は,「DOOM」や「Quake」を生み出したid Softwareの待望の最新作ということもあり,世界中のFPSファンから注目されている。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part6レトロランサーやソードオフ・ショットガンの使い勝手は? 「Gears of War 3」メディア向けマルチプレイ体験会レポートを掲載 [話題]

gears-of-war-3-20100521040550746.jpg


ファーストインプレッションは上々
今後の動向に注目していきたい

発売日はしばらく先だが,今回の体験会では「Gears of War 3」が前作を超えるスケールの名作になるという,確信にも近い予感を得ることができた。大げさだと思われるかもしれないが,実際にマルチプレイ体験用のベータバージョンでも,仕事を忘れて熱中してしまうレベルの完成度だったのだから仕方がない。
 ともあれ,マルチプレイ部分の出来についてはもはや心配無用なのだが……気になるのは日本特有の表現規制と,海外プレイヤーと共通のサーバーでプレイできるのかどうかという点だ。これは前作の日本語版でも話題になった部分なので,今後の動向が非常に気になるところである。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part5レトロランサーやソードオフ・ショットガンの使い勝手は? 「Gears of War 3」メディア向けマルチプレイ体験会レポートを掲載 [話題]

gears-of-war-3-20100521040550746.jpg

一方,セカンダリのソードオフ・ショットガンもかなりクセの強い武器だ。銃身を切り詰めて携行性と威力を増したショットガンなのだが,なんと装弾数はたったの1発。有効射程距離も短いため,使用する場合は一撃で確実に仕留めなければならない。ロマン溢れる武器だが,使いこなすにはレトロランサー以上に熟練が必要だ。

 また,戦場における変化は武器の追加だけに留まらない。本作ではダウン時にボタンを連打することで,地面を這うスピードをアップさせることが可能になり,また,味方の手を借りなくても時間経過で復活できるようになった。とはいえ,敵もしっかりトドメをさしにくるので,復帰確率は決して高くないが……悪あがきと言われようとも,諦めさえしなければ活路を見い出せることもあるはずだ。
nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part4レトロランサーやソードオフ・ショットガンの使い勝手は? 「Gears of War 3」メディア向けマルチプレイ体験会レポートを掲載 [話題]

gears-of-war-3-20100521040550746.jpg


戦場に変化をもたらす新たな武器
死の淵に追い込まれても諦めるな

さて,ここまでは各モードの特徴やシステム面について説明してきたが,やはりシリーズのファンが一番気にしているポイントといえば,新たに実装された武器の使い心地だろう。本作では初期武装として,プライマリーウェポンに“レトロランサー”,セカンダリーウェポンに“ソードオフ・ショットガン”が加わり,戦術の幅が広がっている。


レトロランサーは,チェーンソーの代わりにバヨネット(銃剣)を装着したタイプの武器だ。その名の通り旧世代の武器なので,シリーズお馴染みのランサーアサルトライフルと比べると,集弾率が少々悪い。しかし,その欠点を補って余りある魅力としてバヨネット・チャージ(銃剣突撃)が使用可能であり,これはヒットすれば(ランサーアサルトライフルのチェーンソーと同様に)敵を一撃で葬り去ることができる。
 だがバヨネット・チャージは,予備動作として敵に向かって猛然とダッシュする必要があるため,当然スキは大きい。そのうえ,しっかりと画面の真ん中に敵を捉えていないと外れてしまうので,使いこなすにはかなりの熟練が必要だろう。困ったことに,命中させるとメチャクチャ気持ちがいいので,本作が発売されたら玉砕精神旺盛な新兵が大量発生する予感がプンプンする。射撃よりもバヨネット・チャージによるキル数の方が多くなり,日本マイクロソフトのスタッフさんに呆れられた筆者が言うのだから間違いない。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

Part3レトロランサーやソードオフ・ショットガンの使い勝手は? 「Gears of War 3」メディア向けマルチプレイ体験会レポートを掲載 [話題]

gears-of-war-3-20100521040550746.jpg



なお,戦場に関しても前作から一新されており,廃墟と化したショッピングモールやスラッシュボールのドームなど,実にユニークだ。
 フィールドによっては興味深いギミックもあり,例えばドームでは,天井にある得点板のコードを撃つことで,それを地面に落とすことができる。上手く使えば多数の敵を下敷きにすることが可能で,その後にカバーポイントとしても利用できるのだ。



また,本作からはマルチプレイモードで使用するキャラクターや武器を,事前に設定しておくことが可能になった。ランクマッチで上位を目指すウォーモンガー達はとくにそうだと思うが,長くプレイしていれば,大なり小なりお気に入りのキャラクターや武器ができるはず。マッチングの度にいちいち選ぶ必要がなくなったのは単純に有り難いし,アワードの獲得状況なども確認できるので「マイキャラクター」に対する思い入れはより強くなることだろう。
 そしてもう一つ,小さなアップデートではあるが,戦闘開始時の待機時間中や,リスポーン待ちの間に,マップ画面を開けるようになったところにも注目したい。地形だけでなく,武器が配置されている場所も表示されるので,筆者のような方向音痴には嬉しい限りだ。ちなみに,味方や武器の位置に関しては,Lボタンを押せばいつでも確認できるので,うまく使っていきたいところである。



nice!(0) 
共通テーマ:ゲーム

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。